1. HOME
  2. 子どもを育む街! つくばスタイルBlog
  3. つくばスタイル
  4. つくばの大地にはためく“ブルー” 「藍をまるごと楽しもう!」
つくばスタイルBlog

つくばの大地にはためく“ブルー” 「藍をまるごと楽しもう!」

つくばスタイル特派員 まぁ Blog 
2020年08月26日

こんにちは、つくスタ特派員まぁです。

 

照りつける日差しがやわらぎ、秋を感じられる風が気持ちのよい日に、つくば市にある農産物直売所・体験で行われた「藍をまるごと楽しもう!―大地と繋がるワークショップ」に参加してきました。

主催者のひとり、藍染作家の丹羽花菜子さんはつくば市神郡で藍染め工房「藍染風布 -Aizome Foopu-」を営んでおり、以前に現在産休中のみっきぃさんが紹介をしています。

 

今回は、「生葉染め」と「たたき染め」という技法で藍染めを体験しました。

 

まずは、ハンカチを「生葉染め」していきます。

 

 

仕上がりをイメージして、ハンカチに輪ゴムや洗濯バサミを使って絞りを施したら、 藍の葉をボウルいっぱいに摘みます。

 

 

摘み取った藍の葉に水を加えてミキサーにかけ、

 

 

布で濾した染液にハンカチを浸し、しばらく置きます。

 

 

染まってきました!ハンカチも、手も!!

 

どんな色になるのか、わくわくしながら水洗いすると、

 

 

何色と表現したらよいのでしょう!
きれいな色に染まりました。

 

“ジャパンブルー”とも言われる深い藍色になるんだろうなと想像していましたが、藍はこんなに透き通るような明るい色も出せるのですね。

 

 

次は、子どもたちが「たたき染め」に挑戦です。

 

 

藍畑で葉を摘み、ハンカチの上に好きな模様に並べます。
その上から葉がずれないようラップを広げ、金づちで叩きます。

 

葉の色がそのままハンカチに移るだけでもとてもきれいな色。
その色を惜しみながらハンカチを石鹸で洗うと、現れたのはとても淡くやさしい色でした。

 

 

 

おふたりのTシャツは、「発酵建て」という技法で染めたものだそう。
染める回数により、色の濃さを変えることができるそうです。
同じ原料(藍)でも、こんなにバリエーション豊かな色が出るのですね。

 

ちなみに、「生葉染め」は絹のハンカチ、「たたき染め」は綿のハンカチを使っています。
「生葉染め」は、動物性の繊維の方がよく染まるそうです。

 

 

自前のマスクや帽子、洋服まで染め、誰よりもこのワークショップを楽しんでいた吉弘雄太さんに綿素材の「生葉染め」の染め上がりを見せてもらうと、確かに絹のハンカチより色が薄いです。

 

 

このイベントは、同じ保育園のパパ友・ママ友3人が、「それぞれの活動をつなげて、地域に密着したイベントが出来たらいいね」 というところからスタートしました。
・藍を通して地域と繋がる(藍染作家・丹羽さん)
・大地と繋がる(農家・鈴木さん)
・自分と繋がるワーク(呼吸瞑想ガイド・渋谷さん
と、それぞれの「繋がる」活動を生かしたイベントを企画したそう。

 

当初は3回シリーズで、種を蒔くところから藍を育て、藍染めを体験する予定でしたが、今回は残念ながらコロナの影響で最初の2回は中止に。来年は座学なども盛り込んで深い学びと「大地と繋がる」実感ができるイベントになるようですよ^^

 

藍畑の隣にある田んぼにも入らせてもらい、子どももおとなも泥だらけで過ごした一日。
泥に入り、裸足で過ごしていると、心地よくて、心が洗われるようでした。藍と大地と繋がれた♪と実感できたまぁでした。

 

(参考)

【藍をまるごと楽しもう!】

*次回は10/3に本藍染めのワークショップを開催する予定です。詳しくはFacebookページ「TsukubaBlue(つくばブルー) 」 をご確認ください。

藍染風布 -Aizome Foopu-

 

みずほの村市場

住所:つくば市柳橋496

tel:029-856-1090

営業時間:9:00~18:00

年中無休(元旦・2日は休店、おそうざい・蕎舎は火曜定休)

この記事に関するご感想をお気軽にtwitterまでお寄せください。

アクセスMAP

地図を表示する
新つくば
テレワーク移住で選ぶつくばエリアの魅力
つくばエリア見学モデルコース
つくばスタイルインタビュー
つくばスタイルモデルファミリー~研究学園葛城
つくばスタイルモデルファミリー~島名
つくばスタイルモデルファミリー~みらい平
【座談会】つくばはこんな街~パパ編
【座談会】つくばはこんな街~ママ編

最新記事

カテゴリー

メンバーBlog

過去ブロガーはこちら

バックナンバー

【以前の記事はこちら】
RSS